2023.6.1
野球肘という病名を聞いたことがある方は結構いるでしょうが、野球に限らずテニスなどでも発祥する病気だというのはご存知でしょうか。離断性骨軟骨炎といい、投球により力がかかって骨軟骨がはがれてくるため、痛みを感じたり、肘が伸びなくなったりします。リハビリ等の治療方法もありますが、投球禁止が一番大事になってきますので、患者にはかなり辛い期間となるでしょう。痛みを我慢してスポーツを続けると病状が悪化するので、痛みがあるときは、医療機関での治療をお勧めします。
.................................................
2023.5.1
スポーツをしているといろいろな怪我が付き物ですが、特にサッカーなどで起きやすい、前十字靭帯損傷をご存知でしょうか。膝関節の中央部にある、交差した靭帯を十字靭帯というのですが、スポーツにより前十字靭帯を痛めることがよくあります。前十字靭帯は運動するときなどに膝を安定させる役目をしているので、痛めてしまうと膝がガクッと外れたような感じがします。手術や保存療法などの治療法がありますが、怪我の程度や今後のスポーツの活動により選択します。膝をねじってしまったときに、腫れや痛みを自覚した場合は安静にして冷やし、整形外科を受診する必要があるでしょう。
.................................................

 

 

Script by This is it!